不正咬合
不正咬合の種類一覧
不正咬合とは、歯並びや噛み合わせが悪い状態・症状を総称した言葉です。不正咬合は見た目が悪いばかりでなく、虫歯や歯周病のリスクを高めるため、放置することはおすすめできません。それでは、不正咬合には具体的にどのような種類があるのでしょうか。
本項目では、代表的な不正咬合を8種類ピックアップして、それぞれの症状や特徴を分かりやすく解説します。いずれも歯列矯正によって改善できますので、思い当たる症状がある場合は悠太こども矯正歯科にご相談ください。
不正咬合とは
不正咬合とは、歯並びや噛み合わせが悪い状態・症状を総称した言葉です。たとえば、出っ歯も不正咬合の一種として数えられます。不正咬合は先天的なものもありますが、後天的な噛み癖などが原因であることも珍しくありません。
不正咬合は見た目が悪いだけでなく、虫歯や歯周病のリスクも高める危険な状態です。歯並びが悪いと歯ブラシが届きにくい箇所が生まれ、汚れが溜まった結果、虫歯や歯周病を招いてしまいます。不正咬合が疑われる場合は、早めに矯正歯科医に相談することが大切です。
不正咬合の種類
不正咬合とは、歯並びや噛み合わせが悪い状態・症状を総称した言葉です。たとえば、出っ歯も不正咬合の一種として数えられます。不正咬合は先天的な歯並びにることもありますが、後天的な悪習癖などが原因であることも珍しくありません。
これから、不正咬合の代表的な種類を8つご紹介します。「歯並びには自信があるから大丈夫」と思っている方も、ぜひ1度以下の症状に思い当たるものがないか確認してみてください。思わぬ場所に不正咬合が隠れているかもしれません。
出っ歯(上顎前突)
上の歯が下の歯を覆うように飛び出した状態が出っ歯です。
4歳を過ぎた後に指しゃぶりを続けたことや、舌を上の前歯に押し付けるくせがあること、口呼吸をしていることなどが出っ歯の原因として考えられます。また、下あごの成長不足も出っ歯になる原因のひとつです。
また、治療を行うことでEライン(顔を横から見たときに、鼻の先端と顎(オトガイ)の先端を結んだラインのこと)を整えるきっかけにもなります。※受け口も含む
顔を横から見た時に、Eラインの内側に上唇と下唇が位置しているのが理想的な横顔と言われています。歯並びにより、顔貌が変化する可能性があります。
受け口(下顎前突)
下あごが前方に滑り出しているような状態が受け口です。この状態だと物を噛み切りにくいことや話す際に発音がしにくいことが挙げられます。
受け口の治療は難しいと言われることもありますが、時間をかければ矯正できる可能性もあるため、症状が気になりはじめたらできるだけ早く治療を受けましょう。
また、上下の前歯の先端同士が、隙間なくぶつかっている切端咬合という症状もあります。奥歯を噛み締めた際、上下の前歯には1~3mm程度の隙間ができることが普通ですが、切端咬合は隙間がほとんど見られません。
常に上下の前歯が摩擦を起こす状態になるため、食事をする際などに前歯を摩耗させたり、欠けさせたりするきっかけを作る不正咬合です。
乱杭歯 八重歯(叢生)
乱杭歯とは、歯がガタガタな形に生えそろっている状態のことで、叢生(そうせい)とも呼ばれます。
乱杭歯の主な原因は、あごのスペース不足です。狭い場所に永久歯が集中して生えそろった結果、互いの歯を押し合うような状態になって歯並びがデコボコになります。検査・診断次第では抜歯が必要となります。
すきっ歯(正中離開)
歯と歯の間に隙間が開いている状態です。先述した乱杭歯とは、真逆の症状と言えるでしょう。すきっ歯になる原因としては、一部の永久歯が骨に埋もれたまま生えてこないことや、上唇小帯の発育に異常が起こっていることなどが考えられます。
乱杭歯の主な原因は、顎の大きさが足りなくて永久歯が足りない結果、狭い場所に永久歯が集中して生えそろった結果、互いの歯を押し合うような状態になって歯並びがデコボコになります。検査・診断次第では抜歯が必要となります。
開咬
奥歯を噛み締めた際に、上下の前歯が大きく開いている状態です。先述した切端咬合とは、真逆の症状と言えるでしょう。4歳以降も指しゃぶりを続けていたり、上下の前歯の間に舌を挟むくせがあったりすることが主な原因と考えられています。
前歯を使った咀嚼ができないため、前経年的に奥歯に力がかかり割れることがあります。そうなると将来は抜歯が必要になり、インプラントで高い金額の費用が必要になります。
自分の歯で正しい噛み合わせを作ることが重要なので、早めの矯正治療をご検討ください。
交叉咬合
奥歯、もしくは前歯の噛み合わせにずれが生じる不正咬合です。上下のあごのバランスが異なることなどが原因であることが多く、噛み合わせが横にずれるせいで顔が歪むこともあります。
また、咀嚼する際にも一部の歯に過度な負担がかかりやすくなり、歯が欠ける・歯が折れるといったトラブルの原因になります。
深い嚙み合わせ
噛み合わせが深すぎるのも、不正咬合の一種です。正しく噛み合わせができている場合、上下の前歯の間には1~3mm程度の隙間が開いています。しかし噛み合わせが深すぎると、上の歯の歯茎に下の歯の先端が当たり、咀嚼が難しくなるのです。